• HOME
  • 企業・組織向け
  • 個人向け
  • office-asaji 概要
  • office-asaji craft
  • お問合せ
  • Menu

  • HOME
  • Self coachingとは?
    • coachingとは?
    • self coachingとは?
  • office-asaji craft
    • クレイコーチング (陶芸)
  • 個人向け
    • 転職・再職 準備
    • マリッジcoaching
    • 子育てcoaching
  • 企業・組織向け
    • 人材育成
      • 人間関係構築communication講座
      • リーダーシップ研修
      • 新入社員研修
      • 新入社員フォローアップ
  • office-asaji 概要
    • office-asaji prof
    • 10人の女性講師夢proj
  • お問合せ
  • home
  • >
  • Self coachingとは?
  • >
  • self coachingとは?

self coachingとは?

教育の前提を変える必要

多くの人、さらには教える側も、

「権威があって、答えを示せる人」

が上司、講師、先生だと思っています。

どうしたら解決しますか?

この答えは上司(講師)サイドが持っていると思い

質問してくる。答えをください・・。(自ら考えずに)

本当の上司とは?

昔からの言い回しにある通り、

青は藍より出でて藍より青し」にあるように、

  • 自分越えをさせる人
  • 教えたこと以上を、学べるようにする人

です。したがって、優れた知識、技能、権威を持っていたとしても、

部下が、その人を超えられないのでは、上司としての役割を

果たしたとは言えないのではないだろうか?

 ティーチングよりコーチング。さらに、セルフコーチング。

「ティーチャー(Teacher : 知識を与える人・技術を教える人)」の代わりに、

「ラーニングファシリテーター(学習を促進する人)」が、

これから必要だと考えています。

上司であり、講師であり、その立ち位置と役割はあったとしても

やっていることは相手が自ら考えることを促進する方向に

シフトしていかなくてはなりません。

権威に従わせて正解を教え、追従させることではなく、

  • 学ぶ力を育み、失敗を恐れずチャレンジし
  • 他者と協力して正解にたどり着き
  • さらに、その正解すらも疑い、もっと良い正解を生み出し続ける

そのような「自ら考えて行動する人間」の育成

そして、その結果として、「やすやすと、自分越え」をさせていく。

その手法にSelf coaching があります。


office-asaji craft >
< coachingとは?

  • HOME
  • Self coachingとは?
    • coachingとは?
    • self coachingとは?
  • office-asaji craft
    • クレイコーチング (陶芸)
  • 個人向け
    • 転職・再職 準備
    • マリッジcoaching
    • 子育てcoaching
  • 企業・組織向け
    • 人材育成
      • 人間関係構築communication講座
      • リーダーシップ研修
      • 新入社員研修
      • 新入社員フォローアップ
  • office-asaji 概要
    • office-asaji prof
    • 10人の女性講師夢proj
  • お問合せ

Copyright © office-asaji selfcoacnihg, All rights reserved.